top of page

JICA福井デスクよりご案内5点

更新日:6 日前

OB会の皆様、日頃よりJICA事業の推進・ご理解いただきありがとうございます。

福井デスクの千田です。

さて、本日は、少し多めですがJICAデスクよりご共有事項がございます。

注目していただきたいのは、②④⑤です。

②は坂井市国際交流協会様より協力依頼です。

④と⑤は石川県の国際協力推進員が2名募集されております。

JICA Partnerにも掲載されてますので、ご興味ある方は要チェックです!


①「第 5 回 医療者応援♪はがきプロジェクト 2024」ご協力のお願い(添付あり)

元JOCVのOB及び推進員でもあった桂田さんという方からタイトルにある協力依頼が来ました。

5年目を迎えるプロジェクトという事で、全国の小学生・中学生・特別支援学校生等を対象に、医療従事者の方々へ感謝の気持ちや応援の声を届ける絵・イラストやメッセージを描いたはがきを募集するとのことです。


広く募集をするとのことですので、ご興味ある方はチラシ(または下記URL)からご確認ください。

============================

②SIS坂井市国際協力協会様からのブース出展の依頼です。

11月10日開催の「さかい国際フェスティバル」に「国紹介ブース」をされたい方はいらっしゃらないでしょうか?詳しい詳細は、まだ聞いてませんが、午前から夕方までではないかと予想します。

現在実施が決まっている国は、タイ・キルギス・中国・ベトナム・ブラジルとのことです。

昨年はスペースは各ブース、テーブル一台分とテーブルの後ろにパネルを置く感じとのことです。

かかった費用は、SISさんで見ていただけるとのことでした。


まだ詳しい内容まで決まってないとのことでしたが、追ってご案内させていただきますし、先に締め切りのお知らせで恐縮ですが、9月いっぱいの受付となりますので、ご興味ある方はご思案ください。

昨年の風景の添付PDFをつけています。

============================

③JICA北陸から、その1:オンラインセミナーのご紹介【:女子大初・JICA海外協力隊連携派遣を行う清泉女子大学 ― マラウイとの関わりと日本初・地球市民学部の設立への挑戦】

マラウイとオンラインで繋いで連携派遣された隊員から生の声を聴くとのことです。

日時:2024年8月8日(木曜日)19時から20時30分

会場:Zoomによるオンライン開催

主催:JICA地球ひろば

対象:ご興味のある方はどなたでも

参加費:無料

お申込みフォーム:8/8(木)【オンライン開催】 女子大初・JICA協力隊連携派遣を行う清泉女子大学 ― マラウイとの関わりと日本初・地球市民学部の設立への挑戦 (office.com)

オンラインセミナーのお問い合わせ先:JICA地球ひろば 地球案内デスク

電話番号: 0120-767278

============================

④JICA北陸センターから【その2】推進員募集(外国人材受け入れ推進)

 JICA北陸は石川県における外国人材受入推進を石川県とともに実施するため、以下の業務を担う国際協力推進員を募集します。

【勤務地】いしかわ就職・定住総合サポートセンター(住所:石川県金沢市石引4-17-1)

【業務内容】

(1)石川県の企業等に対する外国人材受入・定着・育成に関する支援

(2)石川県の重点国における政府系機関や教育機関等の公的機関との関係構築に係る調整業務

(3) 地域における外国人材参画・外国人材受入れ・多文化共生社会構築推進のための情報収集・課題分析、関係団体や各種プラットフォームとの協力関係構築および、同支援事業の形成・実施支援

(4) 外国人材向け生活環境(教育環境含む)の改善・整備支援

(5) 地域における外国人受入支援にかかるJICAへの相談・問い合わせ対応、情報提供等、及びJICA事業の形成支援

(6) その他機構から特に委託された事項

【募集期間】2024/07/08 ~ 2024/07/28

============================

⑤JICA北陸センターから【その3】推進員募集(復興支援の推進)

JICA北陸は2024年能登半島地震からの復興を支援するため、以下の業務を担う国際協力推進員を募集します。

【勤務地】石川県庁(住所:石川県金沢市鞍月1丁目1番地)

【業務内容】

(1)被災地域を対象とする地域コミュニティ再建事業にかかる業務支援

(2)被災した外国人材への各種生活支援策に関する情報の提供

(3)復旧・復興過程における外国人材の状況の情報収集・課題分析、及び関係機関・支援団体との関係の構築

(4)被災地域における外国人材の地域社会活動への参画・多文化共生社会の推進への実施支援

(5)国際協力における復興支援に際して有益となる教訓、事例の抽出まとめ

(6)前各号に掲げるもののほか、国際協力に資する活動において、機構並びに県及び推進員が合意した事項

【募集期間】2024/07/12 ~ 2024/08/04


上記①~⑤に関して、ご質問、お申し込み有る場合は、OB会事務局または福井デスクまでご連絡ください





最新記事

すべて表示
【求人情報】(有)ケアパック石川

こんにちは!青年海外協力隊福井県OB会事務局です。 JICA北陸センターの五十嵐さんより、 隊員専用PARTNERに、(有)ケアパック石川の求人が新規で掲載されたとの案内がありました。 詳細は添付PDFからもご確認いただけます。 (協力隊OVが関わっているみたいです。)...

 
 
福井県国際交流協会 総合支援コーディネーター募集情報

配属先である福井県国際交流協会の正職員募集情報をお知らせします。 福井で暮らす外国人の課題解決に向けた支援強化のため「総合支援コーディネーター」2名を募集しています。   添付の募集要項及びチラシ、もしくは以下ウエブサイトに詳細がございます。 職員採用募集案内 «...

 
 
bottom of page