8/23(金)外国人との共生社会を考えるセミナーのご案内
- OB会 福井県
- 2024年8月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年9月17日
福井県OB会メンバーのみなさま
こんにちはJICA福井デスクの千田です。
この度、JICA北陸もかかわる「共創の未来実行委員会」が、
「外国人住民がもっと地域に溶け込み、地域で活躍してもらうためには?」と題した
セミナーを富山県射水市で開催することとなり、ご案内申し上げます。(チラシ添付あり)
セミナーでは、「日本人にとっても外国籍の人々にとっても暮らしやすい地域」をテーマとし、
地域社会における多文化共生について、参加者の皆様と一緒に検討します。
OVの皆さまにおいては関心が高いテーマと思い、ご案内させていただきました。
福井県からは、外国人コミュニティリーダー制度を立ち上げた
福井県国際交流協会の飯田隼人さんにご登壇いただきます。
ご都合がよろしければぜひご来場ください。会場でお待ちしております。
==========================
■セミナー概要
○イベント名:「外国人住民がもっと地域に溶け込み、地域で活躍してもらうためには?」
○日 時 :2024年8月23日(金) 14:00~17:00
○会 場 :会場:射水市救急薬品市民交流プラザ ふれあいホール1・2
(住所:富山県射水市戸破4200-11)
○定 員 :50人
○申込み方法:https://x.gd/i4o2y
上記申し込みフォームへの入力、または添付のチラシをご参照ください。
<内容>
【登壇者】
飯田隼人(福井県国際交流協会・多文化共生マネージャー)
ナワブ・アリ・ベーラム(NPO法人 富山国際社会団体設立)
グエン・タン・ダン(合同会社ダンダン代表)
山崎綾子(射水市市民生活部市民活躍・文化課交流促進係長)
森田正範(太閤山地域振興会長)
宮澤正咲(富山大学国際医療研究会KIK)
ファシリテーター:柴垣禎(NGOダイバーシティとやま事務局長)
司会:宮田妙子(NGOダイバーシティとやま代表理事)
【プログラム】
開会あいさつ 14:00-14:10 富田洋行(JICA北陸所長)
福井の事例紹介 14:10~14:40 飯田隼人(福井県国際交流協会)
休 憩 (10分間)
パネルディスカッション 14:50~16:20
講 評 16:20~16:30 原田貴(外務省国際協力局・開発協力総括課長)
カレー(限定50食/無料)を食べながら意見交換会 16:30~17:00
○主 催 :共創の未来実行委員会
○後 援 :射水市
○お問い合わせ:jicahric@jica.go.jp (JICA北陸)
jicadpd-desk-toyamaken@jica.go.jp (JICA富山デスク)
===============================